FACULTY
保健医療福祉学部 理学療法学科
アドミッションポリシー/学科長メッセージ
アドミッションポリシー(入学者受入れ方針)
- 求める人材像
-
本学科では、多様性を増す社会で主に身体的側面でのニーズを抱える人々に寄り添い、人々と生活との相互関係のなかで問題を解決する力を備えた人材の育成を目指し、この目標を実現するために、次のような人材を受け入れます。
1.人間に対する関心が高く、理学療法(士)に興味がある人。
2. 「人や社会をよりよくすること」を目指す人。
3. 将来、大学院でより高度で専門的な思考を身につけることに興味がある人。 - 入学者選抜の基本方針
- 理学療法士を目指すと共に、当学科が掲げる「学位授与方針(ディプロマポリシー)」の要件を満たす学びを始めるに相応しい、「求める人材像」に沿う学生を⾒出す観点より入学者選抜を⾏います。
入学者の受け入れに際しては、学力の3要素であるA「知識・技能」、B「思考力・判断力・表現力」、C「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を、筆記試験、面接、小論文、調査書、提出書類等により総合的かつ多面的に評価します。
学科長メッセージ
学科長原田 和宏
人と社会に求められる理学療法士を
目指し、私たちと共に踏み出しましょう。
理学療法士の活躍の舞台は急速に拡大し、医療分野だけでなく地域での介護予防や健康増進、スポーツ分野へ広がり、専門性を生かして企業や海外で活躍したり起業・独立する方が増えるなど、高度化・多様化が進む魅力溢れる専門職です。
当学科では、充実した教授陣と教育研究設備による知識・技術の修得はもちろん、自治体とコラボレーションによる地域体験実習や介護体験実習など全国的に取組の少ない学外教育を実質化し、地域に強い人材養成に力を入れています。
タブレットを活用したICT教育にも力を入れ、皆さんが4年後無事に国家試験に合格できるように、入学後早期からの基礎学力教育や国試対策システムを整備。大学院では国内唯一の通信制大学院を擁するなど、卒後のキャリアアップ体制も充実しています。 私たちは、皆さんが安心して学べる教育体制を整備しています。 理学療法士を目指して共に一歩を踏み出しましょう。