吉備国際大学における公的研究費の不正使用防止への取組
吉備国際大学では、文部科学省の「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」を受け、本学における公的研究費の運営・管理を適正に実施するための体制を整備しました。
本学は、最高管理責任者として学長が「不正防止計画」の進捗管理に責任を負い、全学を挙げて公的研究費の不正使用防止に取組みます。
機関内の責任体系の明確化
競争的資金等の運営・管理を適正に行うため、運営・管理に関わる者の責任と権限を次のように定めました。
- 最高管理責任者・・吉備国際大学学長
- 公的研究費の運営及び管理についての最終責任を負う。
- 統括管理責任者・・事務局長
- 公的研究費の運営及び管理について全体を統括する。
- コンプライアンス推進責任者・・・・庶務部長
- 公的研究費の運営及び管理について統括する実質的な責任と権限を有する。
吉備国際大学体制図
適正な運営・管理の基礎となる環境の整備
研究に関わるすべての教職員等に対し、常に倫理的な判断と行動を求めるため「吉備国際大学研究規範」を定めています。
また、これに違反する不正行為への対応について「吉備国際大学における研究活動上の不正行為への対応等に関する規程」を定めています。
- ルールの明確化・統一化
- 「吉備国際大学に関するコンプライアンス規程」を定めました。
- 「吉備国際大学公的研究費取扱要領」の見直しを行いました
不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
庶務部を不正防止計画の推進担当部署とし、次に掲げる業務を行います。
- 公的研究費の運営及び管理に係る実態の把握・検証に関すること
- 関係組織と協力し、不正発生要因に対する改善策を講ずること
- 行動規範の策定等に関すること
- その他不正防止計画の推進にあたり必要な事項
研究費の適正な運営・管理活動
- 発注・検収業務における当事者以外の者によるチェック体制の整備
物品購入と事務処理フロー
図書の購入と事務処理フロー
- 不正取引業者への対応
物品購入等契約に関する取引停止等の取扱い規程
- 旅費関係・人件費関係の確認体制
出張申請~支払いフロー
被雇用者の支払いフロー
情報の伝達を確保する体制の確立
- 使用ルール・事務処理手続き等に関する相談窓口
事務処理手続きに関する相談受付窓口を庶務課としています。
学内者:庶務課
学外者:庶務課(電話0866-22-7404)
- 不正行為通報窓口
「吉備国際大学公的研究費における不正使用の通報に関する規則」を定めました。
通報の受付窓口を庶務部と法人本部総務部に設置しました。
庶務部 (電話0866-22-9454) (窓口責任者:庶務部長)
法人本部総務部 (電話086-231-3517) (窓口責任者:総務部長)
通報体制フロー