吉備国際大学
  1. Home
  2. 公開講座
  3. 令和4年度 公開講座
  4. 吉備国際大学公開講座 (令和4年度後期)

公開講座

吉備国際大学公開講座 令和4年度(後期)まちなかゼミナール

本年【後期】も「まちなかゼミナール」を開講します。各講座30分程度で、どなたでも楽しめる内容となっております。尚、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、後期分については、オンライン(インターネットによる動画配信で、パソコン、タブレット端末、スマートフォンによる視聴での受講)にて動画(約30分)を配信いたします。

全講義受講料無料です。

受講申し込みが完了し、視聴パスワードをお持ちの方は、下記リンクから公開講座をご視聴ください。

講義科目の受講方法(第1回目~第8回目後期講座)

☞申込期限:令和4年12月1日(木)※申込期限後もお問合せください。

☞申込方法:お申込みの際に、氏名、住所、電話番号、受講希望講座をお知らせください。

 ☎吉備国際大学庶務課(☎0866-22-7404)平日午前9時から午後5時

 ✉kiu-syomu@office.jei.ac.jp

 ※お申し込み頂いた方に動画を視聴するためのパスワードをお知らせいたします。

☞個人情報の取り扱いについて
 取得した個人情報については、個人情報保護の観点から厳重に管理いたします。また、以下の目的以外では使用いたしません。①本講座への登録・受講に関する連絡②今後のまちなかゼミナールの案内・統計情報の作成

※動画の視聴には、パスワードが必要となりますので、必ずお申込みください。

内容と講師

第1回:2022年12月7日(水)配信

行動を決定しているのは私、それとも他の誰か?
社会科学部 竹岡 志朗 先生

日々の生活を私たち消費者は、私たち自身が合理的に判断を行い、選択をし、行動しているはずでした。ところが、近年の行動経済学や認知心理学などの研究によって、私たちの意思決定は、決定をする私たちの知らないところで、環境要因によって強く影響され、本来であれば選択しなかったような行動をしているということが明らかとなってきました。このようなマーケティング分野などでも応用されている人の心理的傾向についてお話ししたいと思います。

経営学、イノベーションの普及、テキストマイニング

講師竹岡 志朗たけおか しろう

  • 主な担当授業科目:経営戦略論、マーケティング入門
  • 教員詳細

第2回:2022年12月7日(水)配信

認知症になりにくい人の特徴と予防のための運動
保健医療福祉学部 森下 元賀 先生

年とともに物忘れが増えていくのはよくあることですが、認知症なのかどうかは気になるところです。最近では筋肉をつけたり、運動をすることが脳の機能に良い効果があることがわかっています。また、コグニサイズと呼ばれる運動をしながら頭を使うことが良い効果があるといわれています。この講座では運動による脳への効果の解説や実際の運動をお伝えします。画面の前で一緒にやってみましょう!

運動学習理論、嚥下障害の理学療法

准教授森下 元賀もりした もとよし

  • 主な担当授業科目:運動系理学療法学、地域理学療法学
  • 教員詳細

第3回:2022年12月14日(水)配信

クラスター対策の実際と新たな換気
保健医療福祉学部 中瀨 克己 先生

新型コロナウイルス感染症におけるクラスター対策は我が国独自のきめ細かな対策であり、初期には地域拡大の防止に効果があった。当初に演者自身が参加したクラスター対策のいくつかの事例から具体的にどのような事を行っていたかを紹介したい。また、現在オミクロン株が主流でありその感染性は極めて高く、感染防止対策を行っていたつもりだが換気がうまくいかず集団発生に至った例や対策での注意点を解説したい。

広域大災害時における地域保健支援・受援体制構築に関する研究、新興・再興感染症のリスク評価と危機管理機能の確保に関する研究

教授中瀨 克己なかせ かつみ

  • 主な担当授業科目:公衆衛生学、疫学、保健統計学
  • 教員詳細

第4回:2022年12月21日(水)配信

地域防災減災学習
保健医療福祉学部 高尾 茂子 先生

私たちが暮らす日本は、海と山、四季の移ろい、豊かな水資源等恵まれた自然環境にありますが、一方では世界でも自然災害多発国として有名です。国土は全世界の1%にも満たないのに、2割が日本での地震発生であり、被害額も全世界の2割以上を占めています。なぜ災害が多いのかについて、日本列島周辺のプレート、地震発生のメカニズム、日本の河川の特徴、近年の水災害の特徴、防災・減災は何をすべきか等一緒に学習しましょう。

公衆衛生看護学、保健師の専門能力に関する研究

准教授高尾 茂子たかお しげこ

  • 主な担当授業科目:地域看護学概論、公衆衛生看護学Ⅰ、公衆衛生看護学Ⅱ
  • 教員詳細

第5回:2023年1月11日(水)配信

世界の中のアニメ
アニメーション文化学部 井上 博明 先生

世界ではアニメーションの中で日本製作される作品を「アニメ」と呼ばれ、特別なものとして人気を博しています。その「アニメ」の成り立ちと現状、そして未来を紹介致します。

日本の漫画・アニメーション・ゲーム及びキャラクターの、世界への影響力

教授井上 博明いのうえ ひろあき

  • 主な担当授業科目:キャラクターコンテンツ基礎、アニメーション文化論
  • 詳細を見る

第6回:2023年1月18日(水)配信

健康につながる生活習慣のつくり方
保健医療福祉学部 寺岡 睦 先生

皆さんは健康的に生きていくために何をしていますか?運動、人との交流、ボランティア、家族サービスなど、その人にとって楽しい、健康的だと思える生活は生きていく上で必要不可欠です。この講座では、生活していくうえでその人に必要な活動(作業)をどうコントロールすれば健康的に生きていくことができるのか、生活のヒントをお話します。いつまでも元気で若々しく生きていけるために、良い生活習慣の作り方を学びましょう。

作業機能障害、身体障害作業療法

講師寺岡 睦てらおか むつみ

  • 主な担当授業科目:人間と作業、身体障害作業療法学Ⅱ、義肢装具学
  • 教員詳細

第7回:2023年1月25日(水)配信

心理学で考える幸せの見つけ方
心理学部 宇都宮 真輝 先生

心理学というと「こころの病」にフォーカスが当たることが多いですが、心理学にはポジティブ心理学という分野があり、幸せに関する様々な研究が行われています。私たちの生きる目的は、人によって様々だと思いますが、「幸せになりたい」「幸せを感じて生きたい」という気持ちは多くの人に共通しているのではないでしょうか。  本講座では、心理学による「幸せの見つけ方」のヒントをお伝えできたらと思います。

臨床心理学・発達心理学

講師宇都宮 真輝うつのみや まき

  • 主な担当授業科目:発達心理学、カウンセリング実習Ⅰ
  • 教員詳細

第8回:2023年1月25日(水)配信

データサイエンス入門 Excelでチャレンジ、度数分布表とヒストグラム
外国語学部 佐藤 匡 先生

集めたデータから統計的に何かを読み取れるようにする(可視化して全体像をつかむ)ための一丁目一番地は、度数分布表を作り、それをもとにヒストグラムを描くことです。ヒストグラムは、身近なところではコロナ感染の報道で、年齢別の感染者数を示す図として使われています。
マイクロソフト社の表計算ソフトExcelには、度数分布表とヒストグラムを簡単に作ることができる機能が備わっています。いろいろなデータが集まったら、この機能を使って、度数分布表とヒストグラム作りにチャレンジしてみましょう。

ICTを活用した情報保障(パソコン文字通訳・要約筆記・ノートテイク)の高度化に関する研究

教授佐藤 匡さとう ただし

  • 主な担当授業科目:専門日本語(IT)、IT応用論
  • 教員詳細