吉備国際大学
  1. Home
  2. 公開講座
  3. 令和7年度 公開講座
  4. 吉備国際大学公開講座 (2025年度前期)

公開講座

2025年度公開講座 前期まちなかゼミナール

吉備国際大学では、「2025年度(前期)公開講座まちなかゼミナール」を全8回開講します。
1回だけの受講も可能です。
皆様の参加をお待ちしています。

全講義受講料無料です。

講座の申込方法

申込方法:電話またはメール、申込フォームでお申込みください。
受付時間:9:00~17:00(平日)※メール、申込フォームの場合は随時、受付可能です。

個人情報は適切に管理し、公開講座以外の目的には使用しません。

講座中に写真撮影を行い、広報媒体に掲載する可能性がありますので、ご了承ください。

 【申込・問合せ先】

 吉備国際大学 高梁キャンパス(庶務課)
〒716-8508 岡山県高梁市伊賀町8
TEL:0866-22-7404
E-mail:kiu-syomu@office.jei.ac.jp

 

講座の開催場所について

講座によって開催場所が異なりますので、ご注意ください。
場所は下記の4か所があります。

①順正記念館(順正寮・岡山県指定史跡)【高梁市頼久寺町】

ポルカ天満屋ハピータウン 2階 市民交流コーナー【高梁市ポルカ通り】

吉備国際大学 KIUB(学生会館)【高梁市伊賀町】

④吉備国際大学9号館1階 フィットネススタジオ【高梁市伊賀町】

内容と講師

第1回:ゲームと交流で英語学習

日時:2025年5月24日(土) 10:30~12:00
場所:吉備国際大学 KIUB(学生会館)
講師:外国語学部 外国学科 講師 ジョン・フォーセット
内容

学校で学んだ英語を、ゲームや会話を通して実際に使いながら、もっと自然に話せるようになることを目指します。ボードゲームやクイズ、Q&Aなどを通じて、楽しみながら英語に触れられます。英語に自信がない方も大歓迎。実際に使ってみることで、自分の得意なことや課題に気づき、コミュニケーション力も少しずつアップします。終わった後には、「やってよかった!」と思える時間をお届けします。

※中学校レベルの英語とシンプルな日本語で行います。

英語コミュニケーション

講師John Fawsittジョン・フォーセット

  • 主な担当授業科目:英語リーディング、英語ライティング
  • 教員詳細

第2回:浜田省吾「もうひとつの土曜日」を社会学として紐解く

日時:2025年6月1日(日) 10:30~12:00
場所:吉備国際大学 KIUB(学生会館)
講師:社会科学部 経営社会学科 教授 福本 章
内容

2020年4月に発表された「YouTubeで 300万回以上再生された昭和のうたランキング」において浜田省吾の「もうひとつの土曜日」が1位となりました。曲に登場する人物の印象は、昭和時代と令和の現在では、聴衆の解釈に変化も見られます。1985年の楽曲が令和では、どの様に受け取られるのか。男女の恋愛観の変化はもとより、その価値観の変化について、一般的には大学生が学ぶ「社会学」という学問の視点から分かりやすく学びます。

社会学、経営学

教授福本 章ふくもと あきら

  • 主な担当授業科目:経営学総論、経営管理論、地域社会論特殊講義
  • 教員詳細

第3回:生活シーン別の手作りアロマクロフト

日時:2025年6月7日(土) 10:30~12:00
場所:順正記念館(順正寮・岡山県指定史跡)
講師:人間科学部 人間科学科 作業療法学専攻 教授 岩田 美幸
内容

はじめにアロマオイル(精油)の基礎をお話しします。次に、アロマオイルをブレンドするポイントや、生活のシーンに合わせたアロマクラフトを紹介します。最後は、学びを活かしアロマクラフト(雑貨)を1つ作りましょう。当日は、単体のアロマオイルの素晴らしい香りを楽しみ、ブレンドすることで精油の作用を相互に高めうシナジー効果を体験しましょう。

【服装】アロマクラフト作成中にアロマオイルが衣服につく場合があります。洗濯しやすい衣服でご参加ください。

基礎作業学、身体障害作業療法学、作業療法教育

教授岩田 美幸いわた みゆき

  • 主な担当授業科目:キャリアデザインⅠ・Ⅱ、身体障害作業療法評価学
  • 教員詳細

第4回:健康とカラダを動かす?

日時:2025年6月21日(土) 10:00~12:00
場所:吉備国際大学 9号館1階フィットネススタジオ
講師:社会科学部 スポーツ社会学科 教授 天岡 寛
内容

「健康のためには身体を動かすことが大切!」そのために何をしようか?そんなことを思ったことはありませんか?

「身体を動かす」とは?そんなギモンが少しでも前向きに...そんなお時間になれば幸いです。【持ち物】インドアシューズ必須

【服装】運動できる服装。簡単な測定や運動を考えています。測定は裸足ですることもあります。
【備考】水分摂取等は各自でご準備ください。

健康科学・障がい者と運動

教授天岡 寛あまおか ひろし

  • 主な担当授業科目:アダプテッド・スポーツ、健康運動実習Ⅱ
  • 教員詳細

第5回:皮膚と心地よく引っ張るだけ!整膚で始める、やさしい健康習慣

日時:2025年6月28日(土) 10:30~12:00
場所:ポルカ天満屋ハピータウン 2階 市民交流コーナー 
講師:看護学部 看護学科 講師 今城 仁美
内容

皮膚をやさしく引っぱるだけで、血流促進やリラックス効果が期待できる「整膚(せいふ)」。

今回は整膚のしくみや健康への効果をわかりやすくご紹介し、自宅でできるセルフ整膚を体験していただきます。赤ちゃんから高齢者まで、どなたでも安心して行えるやさしいケアです。毎日の健康習慣に取り入れてみませんか?

統合医療、東洋医学、補完代替医療、整膚に関する研究

講師今城 仁美いまじょう ひとみ

  • 主な担当授業科目:成人看護学Ⅰ、成人看護学V、成人看護学実習、基礎看護学実習
  • 教員詳細

第6回:痛みに悩まないためのウォーキング講座

日時:2025年7月12日(土) 10:30~12:00
場所:吉備国際大学 9号館1階フィットネススタジオ
講師:人間科学部 人間科学科 理学療法学専攻 准教授 井上 優
内容

痛みを感じずに歩きたい、年を重ねるとそう思うことはないでしょうか。「無理をすると痛くなるかもしれない、転びたくもないし…」そんなことまで考えてしまい、今まで楽しんできたことを諦めてしまい、何か気持ちが晴れず、体がさらに衰えてしまうかもしれません。本講座ではちょっとした講義と実際に体を動かす体験を通じて、痛みに悩まないためにできる準備運動についてご紹介します。

【持ち物・服装】運動ができる服装・汗を拭くタオル・水分補給用の飲み物。汗を拭くタオルとは別に汚れてもよいフェイスタオルもご持参ください。

臨床疫学,フレイル・ロコモ予防,転倒予防

准教授井上 優いのうえ ゆう

  • 主な担当授業科目:理学療法研究法,国際貢献・地域理学療法学,生活技術学
  • 教員詳細

第7回:マインドフルネス瞑想入門

日時:2025年7月19日(土) 10:30~12:00
場所:吉備国際大学 KIUB(学生会館)
講師:人間科学部 人間科学科 心理学専攻 准教授 宇都宮 真輝
内容

現代人の生活は何かと忙しなく、仕事や家事などいくつものことを同時にこなしながら日常生活を送っている方がほとんどです。未来のことに心がとらわれ、今の自分には意識が向けられていないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。マインドフルネスとは「『今ここ』に、意識的にスポットライトをあてること」です。講座では日常に役立つマインドフルネスの知識と実践をお伝えします。少し立ち止まって、今の自分を見つめる時間をとってみませんか?

【持ち物・服装】動きやすい服装、水分補給用の飲み物、筆記用具、お尻の下に引くバスタオル等。ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。

※身体が硬いなどご不安がある方も椅子のご用意がありますので、お気軽にご参加ください。

臨床心理学・発達心理学

准教授宇都宮 真輝うつのみや まき

  • 主な担当授業科目:発達心理学、カウンセリング実習Ⅰ
  • 教員詳細

第8回:私たちの暮らしとCGの世界

日時:2025年7月26日(土) 10:30~12:00
場所:吉備国際大学 KIUB(学生会館)
講師:アニメーション学部 アニメーション学科 准教授 松山 恭大
内容

映画やアニメやゲームから、実は皆さんのスマホの中にまである身近なCGの世界についてお話します!

CGとは「コンピュータグラフィックス」の略で、簡単に言えばコンピューターで作られた画像や映像のことです。『君の名は』『マリオ』など現代のアニメやゲームにはCGが欠かせません。そして、今やCGは特別な人だけの技術ではなく、誰でも触れられる表現の道具です。

初心者大歓迎です。CGの楽しさと可能性にぜひ触れてください。

コンピュータグラフィックス、伝統文化・祝祭・芸術表現に関する文化人類学的研究

准教授松山 恭大まつやま やすひろ

  • 主な担当授業科目:3D基礎A・B、CG基礎A・B、3Dモデリング、3Dゲーム・VR演習
  • 詳細を見る

申込方法:電話またはメール、申込フォームでお申込みください。
受付時間:9:00~17:00(平日)※メール、申込フォームの場合は随時、受付可能です。

個人情報は適切に管理し、公開講座以外の目的には使用しません。

講座中に写真撮影を行い、広報媒体に掲載する可能性がありますので、ご了承ください。

 【申込・問合せ先】

 吉備国際大学 高梁キャンパス(庶務課)
〒716-8508 岡山県高梁市伊賀町8
TEL:0866-22-7404
E-mail:kiu-syomu@office.jei.ac.jp