キビコクNEWS
高梁キャンパスにて「キャリアアップセミナー」を開催しました
- 就職・キャリア














吉備国際大学キャリアサポートセンターでは、今年も「キャリアアップセミナー」を令和4年12月17日(土)12:00から16:50高梁キャンパスにて開催しました。
講師はキャリアコンサルタント国家資格有資格者であり、数多くの大学でキャリア授業および業界授業を実施してこられた板倉利治先生をお招きし、12名の学生が受講しました。
このセミナーの目的は、
- 正社員として、社会に出ていけるように、現段階で自分を見つめ直すこと。
- 参加学生本人がつくっていく主体的意識で臨み、自ら動ける力を身につけること。
- 「知っている」を「できる」に。
この3つを達成できるように参加学生は取り組んでいました。
セミナーでは、はじめに「就活の基本」を学び、次に実践へと移り「挨拶と自己紹介の練習」、「グループディスカッション」と受講していきました。
挨拶の練習では、「語先後礼」を意識して実践しました。また、自己紹介では、初めて会う他学科の学生に対して実践し、当初は緊張気味で声も小さく「自己紹介書」を読みながらという学生も見られましたが、終盤には学生らの声も大きくなり、お互い笑顔で自己紹介を行えるほどになっていました。
その後は、参加学生を2班に分けて、グループディスカッションを行いました。
1回目は「吉備国際大学のキャラクターを考える」をテーマに、高梁市のイメージや国際的なイメージ、学科の特色など色々な意見を出し合い取り組んでいましたが、時間配分の調整が上手くいかなかったなど、結論まで到達できず、途中で時間切れとなってしまいました。
その反省を踏まえ行った2回目は、「就職活動のイベント参加人数を増やすためには何が必要か」をテーマとしました。すると、学生らはグループ内におけるそれぞれの役割も早々に決め、学内外のイベントについて広報アピールを真剣に考えていました。
セミナー内における就職試験の模擬練習という位置づけで実施したグループディスカッションではありましたが、学生らが真剣に検討して出した意見は、一考の価値があり、今後キャリアサポートセンターが実施する学内イベントにおいて、学生への呼びかけに活かしたいと考えております。
そしてセミナーの最後は、参加した学生が一言ずつ今日の学びについて発表し、幕を閉じました。
本学では、学生一人ひとりが納得した進路決定ができるよう、様々な支援を行っており、キャリアサポートセンターでは、就職後も各分野で幅広く活躍できるよう支援を行っています。