NEWS
キビコクNEWS
【外国学科】栄西禅師御法要を執り行い栄西踊りを奉納しました
2023年4月24日
- 外国学科





4月22日(土)、岡山市北区にある栄西禅師の生誕地にて、臨済宗建仁寺派管長 小堀泰巌老大師による栄西禅師の御法要を執り行った後、法被姿の外国学科1年生約40名が、石碑のまわりを輪になって、栄西踊りを奉納しました。
外国語学部外国学科では、授業科目「日本の芸術」を開講しています。これは、「外国の人々に伝えるための日本の芸術を理解する。」をテーマとして、国際交流の場面でもよく話題にあがる茶の道と関連する香・庭・花・道具について歴史的な背景と現代の作法などを学び、外国の人々に伝える場面において自ら考え、行動に結びつけるための能力を身につけることを目的としています。この科目で得た能力をさらに英語で表現できるようになることも念頭において、学生たちは授業に取り組んでいます。