NEWS
キビコクNEWS
【外国学科】卒業論文に向け、英語で研究計画の発表
2023年5月26日
- 外国学科







5月25日(木)2限目、池上ゼミ、畝ゼミの4年生7名が、卒業研究の研究計画の第1回発表を行いました。残りの9名は、6月1日(木)2限目に発表を行います。
これら15名の学生は、卒業論文を英語で書くコースであるため、研究計画の発表も英語で行われます。研究テーマは様々です。本日の発表では、エスニック料理のコスト分析、恋愛観の国際比較、ワールドカップでの日本人サポーターによるゴミ拾い、学校と地域社会をつなぐ授業実践の効果、レストラン店員の態度効果、国際結婚に関する意識の国際比較、大学生の喫煙習慣。かなり研究が進んでいる学生もいますが、これから研究データを取り始めます。質問紙調査、関係者インタビュー、文献研究など、研究方法もバラエティに富んでいます。
7名の発表者のうち、3名は現在、教育実習中であるため、あらかじめ録画した発表をスクリーンに流しました。
本日の発表会には、3年生1名、米国並びにオランダからの交換留学生も参加してくれました。4年生の発表に対し、交換留学生を含め学生がコメントしたり、不明な点などを質問します。コメント、質問もすべて英語です。「プロ・サッカー選手の中で、あなたは誰のファンなのか?」など、活発なやりとりがあり、大いに盛り上がりました。発表者のみならず参加者全員に多くの学びがありました。これを通じて、発表者は研究計画の見直しを行います。
卒業研究はこれから本格化します。7月末に、卒業研究中間発表、11月中旬に第2回中間発表、1月12日が論文提出締め切りで、1月末に卒業論文の発表会・審査会があります。これからも進捗を報告します。