NEWS
キビコクNEWS
キャリア関連科目の授業風景(キャリアデザインI・II、キャリア実践II)
2024年5月14日
- 就職・キャリア












入学宣誓式からスタートした2024年度、新入生にとっては新しい場所で初めての一人暮らしや慣れない通学といった環境の変化など、様々なことが起こった4月が過ぎ、5月最初の就職支援関連科目「キャリアデザインI」(1年生対象)、「キャリアデザインII」(2年生対象)、「キャリア実践I」(3年生対象)では、大勢の学生が真剣に受講していました。
この日の「キャリアデザインI」では、「生き方を考えるキャリアデザインとは何か、大学生活の意義」をテーマに、人生における自分の役割とは何かの導入質問から、学生自身は大学生活の本当の意義まで授業で議論しながら、大学進学の理由や大学で学ぶメリット、さらに今の目標と将来のなりたい自分のイメージ像をワークシートの作成を通じて、自分の考え方を整理しました。
「キャリアデザインII」では、「職業理解:業界・企業研究」をテーマに、企業のイメージ像を作り自身の関心のある業界や企業の情報収集を学びました。
「キャリア実践I」では、「自己分析・職業に関する適正」をテーマに、今後の職業を探すため、自分のことをどのように知ることができるか、またこの調べる方法を利用して、自己分析をしながら、自分の強み・弱みそしてどんな働き方がしたいのかを考えました。そして、企業の分析方法や自分の適性に合った仕事探しの方法を勉強しました。
ゴールデンウイークの連休も終わり、学生たちが戻ってきたキャンパスでは、大学生活を有意義に過ごそうと、どの授業でも能動的に学ぶ学生の様子が見られました。本学では、これら就職支援関連科目を必修としており、1年次から将来のキャリアプラン設計をしっかりと考える時間を設け、全ての学生が希望する進路へと進んでいけるよう支援しています。