NEWS
キビコクNEWS
【作業療法学専攻】1・2年生が花の種まき「園芸論」の様子
New
2025年4月22日
- 作業療法学専攻
「園芸論」は、人間科学科1、2年生が履修している科目です。
植物の栽培の基礎を学ぶ科目で、種まき、苗植えなどを通して植物の育ち方を学びます。
4月21日の「園芸論」の授業では、学生がキャンパス横の長い階段にお花の種まきをしました!
4月とは思えないほどの陽気で、とっても暑い日でしたが、皆さん適度に休憩を取りながら一生懸命作業しました。大変お疲れ様でした。
画像に見える種ですが、これ何の種かわかるでしょうか?
昨年は花の苗を植えからスタートしましたが、今年は難易度を上げ、種まきから挑戦をしています。うまく発芽してくれるか心配ですが、夏の花、どんなものが咲き誇るか楽しみにしていて下さい。
今回の「園芸論」ですが、人間科学科で取得できる「園芸療法士」の資格に必須の科目です。園芸療法士は、日常的な生活においてストレスや不安のある人、心身に障害がある人などが緑や土に触れることで、心や身体の機能回復をはかる手助けの知識・技術を身につけた人材に与えられる資格です。本学科では、一般社団法人全国大学実務教育協会の規定に定める要件を満たした学生に資格を授与しています。