吉備国際大学
  1. Home
  2. キビコクNEWS
  3. 学部・学科
  4. 社会科学部
  5. 経営社会学科
  6. 【経営社会学科】「社会で輝くために必要なリーダーシップ」を学ぶーダイヤ工業人事担当:今東慶子氏を迎えてー
NEWS

キビコクNEWS

【経営社会学科】「社会で輝くために必要なリーダーシップ」を学ぶーダイヤ工業人事担当:今東慶子氏を迎えてー

New 2025年10月30日
  • 経営社会学科

▲ダイヤ工業株式会社 今東 慶子(こんどう けいこ) 様による特別講義スタート

▲特別講義中の教室風景

2025年10月29日(水)、吉備国際大学経営社会学科「リーダーシップと経営者」(福本 章 教授)では、ゲスト講師をお招きし、実社会の「現場」「現実」「現状」を直接学ぶ特別講義を開催しました。

本講義は、学生が地域産業の実態を理解し、地域への愛着心を育むとともに、将来のキャリア形成に生かすことを目的としたものです。

今回は、岡山市南区に本社を置き、医療・健康分野のものづくり企業として着実に発展してきたダイヤ工業株式会社(https://www.daiyak.co.jp/)より、人事担当の今東慶子(こんどう けいこ)氏をお招きし、「社会で輝くために必要なリーダーシップ」をテーマにご講演いただきました。

今東氏は、人事の立場から「輝く人の共通点」として次の4つの要素を紹介しました。

  • 素直で、学び続ける姿勢があること
  • 周囲を巻き込む力があること
  • 自分の軸(価値観)がぶれないこと
  • 結果よりも姿勢を重んじられていること

また、ダイヤ工業が求める人材像として「失敗を乗り越えた経験のある人」を挙げ、その背景には「人は失敗を通じて考え、成長する」という理念があると語られました。面接では、そうした経験を引き出す質問を通して、学生一人ひとりの“人となり”や“成長力”を見極めているとのことです。

さらに、人事の視点から見た重要な3つのポイントとして、

  • この人と一緒に働きたいと思えるか
  • リーダーシップの芽があるか
  • 周囲の信頼を得られる人か

という観点が紹介され、学生たちは真剣なまなざしで耳を傾けていました。

ダイヤ工業株式会社は、1963年に岡山市で創業し、縫製技術を基盤としたコルセット・サポーターの開発を出発点に、医療・介護・スポーツ・作業現場といった幅広い分野で成長を遂げてきた地場企業です。 

本講義では、学びの定着を目的に、学生が講義内容をまとめた報告書を作成し、次回の授業で相互に発表・共有を行う予定です。

吉備国際大学は、「学生一人ひとりのもつ能力を最大限に引き出し、社会に有為な人材を養成する」ことを理念に、今後も地域産業と連携しながら、実践的な教育を通じて“社会で輝く力”を育ててまいります。

▲特別講義中の授業風景 当日は59名の学生が聴講